top of page
検索


社会福祉法人におけるセクハラ裁判
障がい者施設などを運営する社会福祉法人内で、元職員と役員の女性二人が、元理事を相手に損害賠償を求める裁判を2020年11月13日に東京地方裁判所に起こした。私はその代理人を務めた。元理事は、被害者の女性をホテルの部屋で服を脱がしたり、性器を触ったりと強制わいせつ行為をし、二...
2021年1月23日


やっと取れた配偶者ビザ
配偶者ビザがやっと取れた。日本人と結婚したのフィリピン人女性が、夫が生活保護のため、なかなか配偶者ビザが取れなかった。付き合ってから婚姻届けを出すのに、年月がかかったから偽装結婚と疑われたのかもしれない。 ちょうどコロナで帰国できず、短期の滞在ビザを繰り返し更新してきたが、...
2020年12月14日


トルコ弁護士の死
トルコの弁護士が20人裁判にかけられ、最長18年の懲役の有罪判決の末、刑務所に収監されている。私の知り合いの弁護士もそのうち何人かいる。エルドアン大統領は、2016年のクーデター未遂事件以降反政府勢力に対する弾圧を強め、政府に対抗するテロリスト組織のメンバーに属しているとい...
2020年9月4日


人権と自然をまもる法ときまり
世の中は、人々の利害がうまく調和できるようにいろいろなきまりがある。ひどいことをする人には罰する法律がある。助けなければならない人には、救済してくれる法もある。 今回改めて世の中にある法律を概観できる本の監修を引き受けさせてもらいました。細かい法律まで入れると、数多くの法律...
2020年6月16日


入管内-コロナによる釈放で混乱
2020年4月に、コロナの感染の危険により、入国管理局に収容されている外国人の何人かが仮放免(釈放)されるようになりました。しかし、入管内に残された人は、なぜ自分だけ釈放されないのか、ストレスがたまり、精神的に混乱しています。コロナ感染の恐怖もあります。私の依頼者の女性収容...
2020年5月27日


Japanese-Filipinoチルドレンの実態調査2
2020年2月、フィリピン北部バギオとカビテでのJapanese-Filipino チルドレンの実態調査活 動をしてきました。妻と子を捨てた日本人夫に対して、子が認知や養育費の支払いを要求するの は権利の行使です、それ以上に日本国籍をとって日本で働きたいという子や 母親たちも多か
2020年2月10日


入管の収容のひどい実態
出入国在留管理局は、日本にいる外国人がビザの手続きをしたりする他、ビザがなく強制退去の対象になった人たちを収容する施設でもある。私の依頼者である二人のフィリピン人女性が1年~2年の間入管に収容されていたが、この12月に入って仮放免(釈放)で外に出られることになった。
2019年12月19日


フィリピン人の労災認定認められる。
フィリピン人の労働災害が業務に起因した障害だと認められました。
彼は、内装の工事の仕事をしていて、ショッピングモールや携帯電話ショップが新規開店する時に、店舗の天井に大きいパネルを貼る仕事をしていました。3年前のある暑い日の作業中に脳出血で倒れて、
2019年6月29日


韓国にいる国連軍をご存じですか
朝鮮半島の南北の平和の問題は常に報道されていますが、この平和のプロセスがうまくいくかどうかは日本の私たちにも大きい影響を及ぼします。
1950年の朝鮮戦争の時にできた「朝鮮国連軍」が今でも活動を続けていることはご存じでしょうか。朝鮮戦争が終結し平和条約が締結されれば、朝鮮国連軍
2019年6月21日


入国管理局の中で作ってくれた紙の財布
入国管理局に収容中のフィリピンの方が中で紙で財布を作ってくれました。
2018年以降、入国管理局が、収容を事実上無期限にする厳しい運用をしているために、現在仮放免で外に出られる人は極めて少ないのです。
2019年6月4日


父親の子どもとの面会
離婚後に父親が子どもと面会を続けられるかは、実際にはいろいろ大きい困難がある。
離婚調停では、離婚することと親権が母親(であることが多い)であることを決める他に、子の面会については、父親(多くの事例では)と子の面会は、子どもの福祉に配慮しながら、月1回程度と定められる場合が多い。
2019年5月3日


フィリピン人の強制送還を阻止
2018年10月17日、翌日に予定されてたフィリピン人の強制送還を阻止するために、仮放免の更新を認めなかった国の処分を取消すための訴訟を起こしました。同時に東京入国管理局の前では、在日フィリピン人や支援するメンバーらが15人集まって抗議をしました。
2018年10月16日


フィリピン人の労災認定を認めさせる
2018年9月、パンの製造工場で働いていたフィリピン人に労災が認めれました。 一般に、外国人の場合、日本人よりも認められにくいのですが、埼玉県春日部労基署が労働災害だと認定して、休業損害などの労災給付が実施されることになりました。...
2018年9月29日


トルコで弁護士弾圧の裁判を傍聴する
2018年9月10日、トルコのイスタンブールで多くの弁護士がテロ容疑で大量に逮捕され、起訴された事件を傍聴してきました。
2018年9月9日


フィリピンで日本人父に捨てられた子の聞き取りを実施
2018年4月25日から28日まで、マニラとセブで、日本人の父親に遺棄されたフィリピン人の子どもを救済するための聞き取り調査をしてきました。
日本人の男性(年配が多い)とフィリピン人の女性(比較的若い)が、日本やフィリピンで出会って、つきあい始めたり、結婚した結果、子どもが生ま
2018年4月27日


日本と韓国の弁護士が基地問題で交流
2018年3月4日、日本と韓国の弁護士が沖縄に集い、両国にある米軍基地の問題や、朝鮮半島の戦争の危機について話合う会議がありました。
日韓の法律家とも、現在起こっている軍事的な動きに対して、法や裁判でなんとか歯止めがかけられないか、熱い議論がされました。
2018年3月9日


アダルトビデオにだまされて出演させられた事件
20歳前後の女性が、「モデルにならないか」「女優にならないか」とスカウトに誘われ、付いて行ったところ、アダルトビデオの撮影の契約書を書かされるなどして抜けられなくなり、アダルトビデオの出演を強要される事件が多くなっています。
2017年12月29日
bottom of page